ケンカ両成敗!?


夏休みも後半になってきましたが
コドモたちが家にいると
ケンカが絶えません…

兄弟ゲンカ
アナタはどうしてますか?




養成コースで学んだケンカへの対応

・ケンカはたくさんした方が良い
痛い、悔しい、辛い…などをたくさん経験することで、同じ立場に立った相手の気持ちもわかるようになる

・放っておくのではなく、よく見ていて危険なことは止める

・先生はケンカの裁判官にならない
先生に依存すると自分たちで解決しなくなる

・言いに来たときは、よく聞いてあげる


保育園で働いていたとき
ケンカは仲裁するものだと
思っていました

お互いの言い分を聞き
○○ちゃんが○○したから嫌だったんだねー
と気持ちを代弁
ごめんね、と言って(言わせて?)
なんとかその場を納める
というのが常でした

すると
コドモは何かをあるごとに
先生に訴えます

○○ちゃんが叩いたー!

おもちゃ、勝手に取ったー!

遊んでって言ってるのに
入れてくれへんー!

その度に
コドモのところへ行き
仲裁役をしなければなりませんでした

良かれと思ってやっていましたが
コドモたちが自分で解決する機会を
奪っていたのかも知れません




…で
家での兄弟ゲンカのハナシ

ケンカしていても
ワタシは基本
黙って見守る

なので
コドモたちは
ワタシに「ママ~(涙)」と
泣きついてくることは
ありません

どちらかが泣いても
どちらも泣いても
しばらくすると
ケロッとしています

それが
兄弟ゲンカのいいところ


やっぱり他人には
そこまで感情を
ぶつけ合うことはないです

思ったことを
遠慮なくぶつけられる

これも兄弟のいいところ



ワタシも姉や弟とケンカいっぱいしたなー

でも弟に力でかなわなくなってやめた…


小さい頃は
誰でもする兄弟ゲンカ

動物のコドモも
よくじゃれ合ってますよね

これも
敏感期のひとつなのかも…

やりたいことは
とことんやる

時期が過ぎたら
きっとやらなくなる

学んでいる最中だと思って
見守ってます!
(あ、でも一方的になるときは
注意してるかな?)



アナタのところは
どうしてますか?






0コメント

  • 1000 / 1000

コドモノミカタワタシノミカタ

子育てをがんばるアナタノミカタ