コドモは失敗から学ぶ


先日見学に行ったモンテッソーリ園の
先生がおっしゃっていたコトバ


保育園はコドモ中心の生活の場でありたい

コドモはオトナから指示されたことは
ちゃんとできる

しかしそれはコドモが自分で考えて
できることとはちがう

表面上の行動は同じに見えるが
コドモの内面で育つものがあるかないか

オトナの意図で
スムーズに失敗なく
きれいにやらせるのではなく

コドモが失敗から得る
気付きを大事にしてあげる






はい、耳が痛いです…

保育園のコドモ以上に
我が子には
失敗しないように
いろいろと親が先回りしてしまいます

例えば
宿題をしないコドモに
ごはんまでにできる時間を逆算して
「はよ、しーや!」
と急き立ててやらせる


例えば
洗い物(水筒や体操服)を出さないコドモに
「出さないと洗わないよー!」
と脅迫…

でも結局言われてやっているだけなので
毎日同じことの繰り返し

コドモができなくても
失敗して困っても
そこから学ぶことが
大切なんですよね



言いたいことをグッと呑み込んで
コドモの失敗を見守る

ワタシの忍耐力が試されます



0コメント

  • 1000 / 1000

コドモノミカタワタシノミカタ

子育てをがんばるアナタノミカタ