兄弟は比べてもいい?!


よく育児書には
「兄弟を比べてはいけません」
と書かれています

でも兄弟って
比べてしまいますよね

ワタシも
お姉ちゃんは活発なのに
弟はおとなしい
とか
お姉ちゃんは金遣いが荒いのに
弟はあまり使わない
とか比べてます

保育園の懇談でも
上の子○○なのに
下の子は○○だ
とか
兄弟を比べるセリフを
よく聞きました


でも兄弟を比べてしまうのは
他によく知っているコドモがいないから

他に比べる対象がないからだ
と思うんです


人間は比べる生き物です


モンテッソーリ教育でも
人間の知性の働きは
P:ペアリング(対にする)
G:グレーディング(順序づける)
S:ソーティング(分類する)
であると言っています

このPGSの作業の元になるのが
「比べる」ことです

比べることなしに
PGSはできません

「比べる」のは
人が物を考え判断していくときに
必要な作業です


この子は落ち着きがないけど
大丈夫なのかしら?
と心配になったときに
それを確かめる基準として
兄弟と比べてしまうのです


人間は比べる生き物です


だから「比べる」こと自体は
決して悪いことではないと思います


良くないのは
比べた結果を「評価」すること

活発な(落ち着きがない)お姉ちゃんは×
おとなしい弟は○
と自分の基準で評価してしまうのは
良くありません

そういう目でみることで
コドモも同じように
活発な(落ち着きがない)ワタシは×
おとなしい弟は○
と評価してしまいます

比べた結果は
お姉ちゃんは活発
弟はおとなしい
とそのままの違いとして
認めてあげてください

どちらが○でどちらが×ではなく
どちらも○です

どちらもそのまま素晴らしい
コドモの個性です


兄弟は比べてもいいです



でもどちらが○でどちらが×という
評価はいりません

0コメント

  • 1000 / 1000

コドモノミカタワタシノミカタ

子育てをがんばるアナタノミカタ