コドモの人格の「核」を育む


こちらの本をやっと手に入れました!



この本
生協のパルシステム?か
PHP のネット通販しか
取り扱いがありません

生協をとっている
実家に頼んで
やっと届きました!

「おかあさんのモンテッソーリ」の
野村緑先生が
子育てに生かせるモンテッソーリ教育について
書かれています

まだ全部は読めていませんが
"12歳まで"ということで
小学生への取り組みも
書かれています



今日読んだ始めの方の一文より

集中しているとき、子どもの核が育まれる


モンテッソーリ教育で
「集中現象」が重要なのは
よく知られていますが
なぜ重要なのでしょうか?

モンテッソーリは、子どもにとって大切な活動と出合い、「集中現象」を繰り返すと、子どもの内面が満たされ、安定・正直・自立心・正義感など、人間としての良い面が表れてくると言っています。…(中略)
「集中現象」ーそれは、子どもの人格の「核」が育まれているときなのです。

「集中現象」は単なる
集中力を高めるとか
夢中になるとか
そういう意味だけでなく
コドモの人格を作っていくうえで
重要な役割を果たしていたのです


コドモが黙々と
集中して何かに取り組んでいるとき
コドモは
人格の「核」を作る
大切な仕事をしているのかも知れません





0コメント

  • 1000 / 1000

コドモノミカタワタシノミカタ

子育てをがんばるアナタノミカタ