自立はしていくもの

アナタはいつ「自立」しましたか?




ワタシが養成コースで学んだ言葉

自立はさせるものではなく
気がついたらしているもの


「自立」というと
早く何でも一人でさせなければならない
と考えがちですが

そうではなく
できないことは何度でもやって見せてあげる


片付けでも
「もう一人でできるでしょ」と
一人でやらせるのではなく

「一緒に片付けようか」と
できるようになるまで根気強く
一緒にやって見せてあげる


子どもは見て学ぶ

2回やって見せてあげるのは
2回学んでいること

5回やってあげるのは
5回学んでいること

一人でできるようになったら身を引く


恐怖や不安のなかの自立は
本当の自立ではない
安心感のなかの自立こそ
本当の自立

自立した子どもは
自立させられたという意識はなく
気がついたら自分で一人でできるようになっていた





アナタがいつ自立したか覚えていないのなら
それが本当の自立なのかも知れません




ワタシはつい
手をかける過程がめんどくさくて
少しできるようになると
「はい、一人でやってね」と
手を離してしまいがち

できるようになるまで
ゆっくりとつき合う!

いつかの本当の自立を目指して!

日々、修行中!

0コメント

  • 1000 / 1000

コドモノミカタワタシノミカタ

子育てをがんばるアナタノミカタ