一人でできるように手伝ってください


モンテッソーリ教育の
日常生活の練習には

・鼻をかむ
・髪をとかす
・手を洗う
・トイレの使い方
・衣服を着る、脱ぐ
・靴下のはき方
・ぼうしのかぶり方
・ドアの開け方、閉め方
・椅子の運び方
などなど

コドモが日々の生活のなかで経験すること
すべてが対象です


コドモが生活のなかで
「やって!」
「できない!」
と言った部分を取り出し

どこができないのか
何がわからないのか
何に困っているのか
を考え

一人でできるようになる方法を
わかりやすく
ゆっくりと
丁寧に
やって見せてあげる


やっているようで
できていないこと
たくさんあります

オトナは当たり前にできるので
コドモもできると錯覚して
丁寧に教えることを忘れてしまいがち


たとえば
コドモの体操服
脱いだあとぐちゃぐちゃと丸めて
カバンに入ってる

「きれいにたたんでいれてね」とは言うけど
ワタシがぱっぱと畳んでしまって
ここを持って、この辺で畳んで…と
丁寧に教えてなかったかも


「鼻かんでね」
とティッシュを渡すけど
片方ずつ押さえて
ズルズルっていう音がしなくなるまでかんでね
とまでは言ってなかったかも


コドモは
言葉で言っただけでは
理解していないかも知れません

オトナのスピードで見せても
どうやったのかわからないのかも知れません


それなのに
「またぐちゃぐちゃのまま!」
「鼻、ちゃんとかんで!」
って怒られる

コドモはどうしたらいいかわからなくて
一人ではうまくできなくて
困ってたんですよね


コドモの問題でなく
オトナが問題でした



丁寧に丁寧に
コドモが一人でできるように手伝う


時間もかかるし遠回りのようですが
長い目でみれば近道になる


めんどくさがりで雑なワタシ
まずはワタシが丁寧にすることから始めなくちゃ…(汗)

0コメント

  • 1000 / 1000

コドモノミカタワタシノミカタ

子育てをがんばるアナタノミカタ