ハサミで切るお仕事
準備物
・コドモの手に合ったよく切れるハサミ
・一回切りできる細長い画用紙
・切った紙を入れる皿など
1.ハサミの全体を見せる
2.ハサミの穴にどの指を入れるか見せる
3.手首を返してハサミを立てる
4.ハサミをゆっくり開閉して見せる
5.紙を切って見せる
6.あなたもやってみる?と聞く
オトナには簡単なハサミですが
コドモには
どこにどの指をいれて良いかわからない
ハサミを立てる(垂直にする)のが難しい
指の力でハサミを開くのが難しい
とたくさんの困難があります
ワタシが保育士をしていたとき
ひじがあがってしまい
ハサミが寝てしまってうまく切れない子がいたので
「そういうときは直してあげてよいのですか」
と先生に質問すると
訂正はしない
正しいやり方を何度もみせてあげる
早くできるようになることよりも
ゆっくりと子どもとつき合うことが大事
とおっしゃいました
ほぉーーーー
ワタシは
つい早くできることが良いと思ってしまう
正しいやり方に導くことを重視してしまう
コドモが
気づくまで待つ
できるようになるまで根気よく教える
早くできること
正しいやり方をすること
コドモのためと言いながら
オトナが安心したかっただけなのかも
忍耐力も鍛えなくちゃ…
コドモノミカタワタシノミカタ
子育てをがんばるアナタノミカタ
0コメント