モンテッソーリ教育でいう
整えられた環境とは
・コドモサイズの道具や教具
・本物であること
・秩序のある空間
(いつも同じものが同じ場所にある)
・豊かな自然
のことです
こどもの家では
コドモがやってみたい!
と思う活動が自分でできるように
コドモサイズのぞうきんやバケツ、
包丁、アイロン、洗濯道具などが
揃えられています
また活動をする場所に
必要な道具がまとめて置かれ
すぐに使えるようになっています
それらは決まった場所に置かれ
コドモたちはどこに行けば
それがあるか知っています
家庭ではどうでしょう?
椅子や机
台所やトイレなど
ほとんどのものはオトナサイズです
家庭は
コドモだけが過ごす場所ではありません
しかし
オトナだけが過ごす場所でもありません
コドモとオトナ
どちらも快適に暮らせるように
少し目線を下げて
眺めてみてもいいかも知れません
たとえば
コドモ用の机と椅子を置く
コドモ用の棚を用意する
台所やトイレに踏み台を用意する
手の届く位置にタオルをかける
食器やお箸をコドモの届く場所に置く
コドモの着替えは枚数を絞ってカゴに入れる
…など
年齢や
家のスペースによっても
できることは違うと思いますが
コドモが自分でできる環境を整えると
「自分でできた!」
という達成感を味わえ
どんどん自分でやりたくなります
また
「ママ、あれ取って!」
「ママ、あれして!」
と言われることも少なくなり
ママのストレスも少なくなるかも~!
さあ
何から始めますか?
コドモノミカタワタシノミカタ
子育てをがんばるアナタノミカタ
0コメント