ワタシの想い


KYOTO潜在保育士部で
想いはつぶやいた方がいい
と教えてもらったので
早速呟いてみたいと思います



ワタシの想い

子育て中のお母さんが
ほっと安心できて
子育てが"しんどい"から
"楽しい"にかわる場所を作りたい!


きっかけは
児童館で働いているとき
「私、家で子どもと一緒にいるのがしんどいから、保育園に預けて働きます‼️」
というお母さんに出会ったこと

ワタシはショックでした

子育てって楽しいよ
コドモっておもしろいよ
そばで成長を見られる機会なのに
保育園に預けるなんてもったいない!

そう言いたかった…


保育園に預けることを
否定している訳では
ありません

ワタシのコドモも
保育園に通っていましたし
保育士としてはたらくなかで
保育園で楽しく過ごす
コドモの姿も見てきました

お母さんがやりたいことがあって
そのためにコドモを預けるのは
いいんです

でも
コドモと離れることが目的で
保育園に入れるって
もったいないなー
と思います

もちろん
子育てがしんどいのは
よくわかります

ワタシも泣き止まないコドモに
イライラしたり
毎日同じように見える繰り返しに
うんざりしたこともあります

でもそのつらさを乗り越える方法は
コドモと離れるしかなかったのか?

何があれば
どんな助けがあれば
子育てを楽しめたのだろうか

保育園なのか
一時保育なのか
子育て支援センターなのか
ファミリーサポートなのか…

コドモと離れることが
解決につながることも
あると思います

でもいつかどこかで
コドモと向き合うしんどさは
味わわないといけない
とも思います

そしてそれは
早いほど
そのあとの子育ては
楽になる

でも一人では
きっと抱えきれない…


アフリカの諺に
「一人の子どもを育てるには
村中みんなの力が必要だ」
というのがあるそうです


お母さん一人で全てを背負うのではなく
みんなでコドモを見守り育てられる場所

親と子を離すのではなく
親子一緒に成長できる場所

親も子も安心してほっとできる場所

みんなで子育てを楽しめる場所

そんな場所を作ります!
(断言してみた…)



子育ては楽しいです!
(そして同じくらいしんどいです)


アナタは何があれば
子育てが楽しくなりますか?

アナタの知恵を貸してください!







0コメント

  • 1000 / 1000

コドモノミカタワタシノミカタ

子育てをがんばるアナタノミカタ