ワタシが保育士をやめた理由

このあいだ
ワタシが保育士になった理由を書きました
こうして保育士になったワタシ

保育士は大変な仕事でしたが
コドモたちはかわいく
毎日元気とパワーをもらっていました

これがワタシの天職だと思いました

しかしなぜか
ずっと定年まで働き続ける
というイメージはなく
漠然とどこかのタイミングでやめるだろう
と思っていました
(専業主婦だった母の影響でしょうか)

しかしやめるタイミングはなかなかやってこず
結婚、2人のコドモの出産を迎えます

育休を終えて復帰してからは怒濤の日々

仕事も家庭も
どちらも中途半端な気がして
いつもやめるタイミングを伺っていました

チャンス?が訪れたのは
復帰して3年後

保育園から児童館への異動が決まりました
児童館では館長補佐という立場で
コドモと直接関わることは少なく
慣れないパソコンと格闘(涙)

パソコンのできる人なら
1時間で終わるだろう作業を
半日かけてやっと終える日々

ワタシはなにやってるんだろう…

頑張っても頑張っても
手応えが感じられない

空回りする自転車を
一生懸命こいでいる毎日

虚しさが募っていきました…

そして児童館に異動して2年
通算16年の保育士生活に
終わりを告げました

ちょうど下の子が
小学生になるタイミングでした


1.自分のコドモを育てたい(最後のチャンス!)
2.やりたい仕事(コドモと直接関われる担任など)ができなくなった
3.自分の納得できる保育が見つけられていない(後輩を指導する立場になっても、教えられることがない)

この3つが
ワタシが保育士をやめた大きな理由です


そして今

専業主婦として子育て満喫中!
(意外と大変…)

理想の保育を学ぶため
モンテッソーリ教育を勉強中!
(これもまた大変…)

学びと経験を生かせる場を妄想中!
(どこやろ~?)

乞うご期待!(笑)

0コメント

  • 1000 / 1000

コドモノミカタワタシノミカタ

子育てをがんばるアナタノミカタ